記録映像データ詳細表示
| 作品No | ni-00567 |
| ジャンル | テレビ番組 |
| 作品タイトル | 常滑焼 |
| フリガナ | トコナメヤキ |
| 製作会社 | 日本映画新社 |
| スポンサー | 愛知県 |
| 製作年 | 1969年 |
| 月 | 12月 |
| 日 | - |
| 分数 | 14分 |
| 色 | 白黒 |
| 言語 | 日本語 |
| カテゴリー | 地域・伝統工芸 |
| シノプシス | 焼物の町、常滑市。 平安時代からつづく伝統工芸を守り抜く人々の姿を描く。 常滑焼の伝統は、古きものの良さを教えてくれ、今もなお生きつづけている。 |
| 映像内容 | 常滑の町並み・煙突から煙・穴窯・平安時代の常滑焼・紐作りで大物の焼物を作る72歳の松下まつなが氏・龍の模様・ろくろを回す山田常山氏・朱泥(しゅでい)の焼き物・湯呑・急須・煎茶用の急須に彫刻を施す女性・彫刻された急須・愛知県窯業技術センター外観・試験、研究の様子・センターでのろくろの研修の様子・石膏の型を使用した干支(犬)の置物づくり・ガス窯に入れる男性・焼き上がった昭和45年の干支(犬)の置物・植木鉢づくりの様子・型抜きされた鉢・盆栽鉢・焼き上がった万国博覧会の展示作品を運び出す若者達・完成した常滑焼のガーデンチェア・ガーデンチェアに座り談笑する人 |
| 地域情報 | 愛知県・常滑市 |
| スタッフ | |
| 受賞歴 | |
| 画面サイズ | スタンダード |
| 備考・関連情報 | |
| 参考画像 |
|
| フィルム原版 | |
| ライブラリー窓口会社 | 日映映像 |
| 試写 | 可能 |
| 素材提供 | 可能 |
| 公開動画 |