記録映像データ詳細表示

作品No iw-01989 
ジャンル 短編 
作品タイトル コインエイジを迎えてー創業百年の造幣局ー 
フリガナ  
製作会社 岩波映画製作所
スポンサー 独立行政法人造幣局 
製作年 1971年 
分数  
カラー 
言語 日本語版 
カテゴリー 社会・経済・歴史・近代史・近代・技術 
シノプシス 造幣事業100年記念行事の一環として製作された作品。創業当時の様子、硬貨の製造工程や造幣だけにとどまらないその事業などを紹介する。 
映像内容 造幣局(大阪市北区)

造幣事業百年記念式典場(1971年4月5日)
 造幣局 正門、正門玄関
 ご到着になり出迎えを受けられる皇太子ご夫妻(当時)[午前10時頃]
 式典の様子
 新聞記事:「造幣局百年を祝う / 皇太子夫妻もご出席」
      「〝医の倫理〟自己診断 医学会総会始まる」、「皇太子ご夫妻お迎えして 造幣事業百年を祝う」
      新聞各紙

造幣局

タイトル

明治4年4月4日、造幣局創業式記念写真
造幣局の歴史的建造物(旧造幣寮鋳造所正面玄関、泉布観、創業当時の正門と衛兵詰所、日本最古といわれるガス燈)
資料:「大日本帝國大坂造幣局」(C.N.Mancini/画)
資料:「學務課編 大阪府管内地誌略」
資料:錦絵「浪花川崎鋳造場の風景」
井上馨 肖像写真、伊藤博文 肖像写真

恒例行事:「桜の通り抜け」
夜のガス燈

明治時代以前のお金(一分銀 etc)
資料:金座絵巻(江戸時代)

キンドル 肖像写真、W.ガウランド 肖像写真、V.E.ブラガ 肖像写真
資料:「大阪天満川崎 貨幣鋳造所之圖」、当時の作業風景(絵画資料)、鉄道馬車の敷設レール(写真)、鉄道馬車(写真)、「明治大帝御遺蹟行脚」
造幣寮電信局の電報
大野規周製作の大時計、精密天秤、手回し計数機
複式簿記の帳簿
久世喜弘 肖像写真、加納夏雄 肖像写真、大野規周 肖像写真
創業当時の集合写真

一圓銀貨(明治三年)
百円玉

各種硬貨のデザイン資料
百円白銅貨の製造工程
 実物の5倍の大きさにデザインし、これを石膏版にとる
 それを細部に渡って何度も修正、そのたびに石膏で型を取る
 出来上がった最終の石膏版
 これに銅を付着させるため黒鉛を塗り、溶液に浸す
 更にニッケルメッキをして表面を固くした原版を、縮彫機にかける
 出来上がってゆく種印
 出来上がった種印に更に修正を施す
 一圓銀貨の種印
 修正された種印を鋼材(極印下地)にプレス(コールドホビングプレス)
 極印の製作
 出来上がった極印
 貨幣用の鋼材の製作
 鋼材を円形に加工
 圧印機
 検査
 硬貨(100円玉、5円玉、10円玉、1円玉、50円玉)
 硬貨の袋詰め
 袋詰めされた硬貨の運搬
各種記念硬貨
造幣局でつくられた各種勲章やメダル、金属工芸品
勲二等瑞宝章の製造工程

試験製錬課
 建物外観
 金属や鉱物の分析および試験
 貴金属の精製、貴金属製品の品位の証明
 厳重に保管されている金属塊

造幣局東京支局
造幣局広島支局

大阪の天神祭

第100次 製造貨幣大試験(1971年10月13日)
 新聞記事:新聞各紙
     「100回目の貨幣大試験」
     「〝強い円〟みごと合格 百回目の「貨幣大試験」」
 製造貨幣大試験の様子

造幣博物館
 建物外観、[博物館の所蔵品である]さまざまな貨幣(和同開珎 etc)

大野規周製作の大時計
造幣局でつくられてきたさまざまな貨幣と、各時代の写真や新聞記事、新聞広告(「戦勝の鍵! アルミ貨引換」)

駅[?]の人の流れ
貨幣製造枚数の変化(昭和42年度から昭和46年度まで)のグラフ
コインと社会生活
 駅の切符自動券売機[?]、赤い公衆電話、煙草の自動販売機、バスの運賃箱、
 飲食券自動販売機、飲料の自動販売機、おつまみの自動販売機、
 コインロッカー、「同和火災の航空傷害保険(国内線)」の自動販売機、遊園地、
 ジュークボックス、飲み屋(音楽カセットをかける客)、
 噴水[?]に硬貨を投げる人たち

造幣局

クレジット



参考文献:
『造幣局のあゆみ』(改訂版) 発行:独立行政法人 造幣局(平成22年7月/第2回修正 平成24年6月)


※[]はデータ作成者による註

データ作成:中村行志
 
地域情報  
スタッフ 広橋育治 監督:原 功 脚本:康 浩郎 撮影:吉国秀 
受賞歴  
画面サイズ  
備考・関連情報  
参考画像
 
フィルム原版 35mmネガ 
ライブラリー窓口会社 記録映画保存センター
試写 お問い合わせください 
素材提供 お問い合わせください 
公開動画  
◀ 戻る

このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

Copyright © 2020, Kirokueiga Hozon, All Rights Reserved.