記録映像データ詳細表示

作品No iw-02704 
ジャンル 短編 
作品タイトル <日本発見シリーズ>和歌山県 
フリガナ  
製作会社 岩波映画製作所
スポンサー 自主制作 
製作年 1961年 
分数 29分 
白黒 
言語 日本語版 
カテゴリー 教材・日本発見 
シノプシス 1960年代初頭の和歌山県の産業や人々の暮らしの記録 
映像内容 和歌山市駅・電車が止まらぬうちから、ホームに駆け降りる乗客たち・紀ノ川沿いの町や村の人を運んで来る・割烹着姿の女性たち・市場カゴ・牛乳パンの箱・前掛け「栗柳商店」・看板「海洋博、みさき公園」
国鉄阪和線・東和歌山駅・大阪への通勤、通学客
トラック・だだっ広い道・和歌山城・お弁当を食べる男性
紀ノ川の河口にある製鉄所
高野山・乗合馬車・ベレー帽の子供・看板「苅萱堂」
那智の滝・熊野那智神社・蟻の熊野詣
瀞峡(どろきょう)・ロープウェイで木材を運ぶ・熊野総合開発で完成した道路で木材を運搬するトラック・熊野川の河口・新宮市・水上貯木場・陸上貯木場・材木市場・番傘・競り・はっぴ「新宮電柱組合」
潮岬・灯台・畑を耕す女性・南洋諸島へ出稼ぎに行った男たちのお土産(牛の頭の壁掛け・人形・面)・停泊する船・ゑびす丸・
畑を耕す女性、ニシオギさん(ご主人はオーストラリアに出稼ぎ中)・ご主人からの手紙朗読・戸棚の中のNESCAFE INSTANT COFEE・お母さんと子供たちとの生活・猫
串本港・アラフラ海へ行く、11艘の船の出港の日・紙テープ・見送る家族
有田郡美浜町三尾(日高郡?)、別名、アメリカ村・12歳の時カナダに渡って鮭の漁に携わり戦後日本に帰国した68歳のおじいさん・クリスチャンになって帰ってきた工野(くの)七五郎さん85歳のインタビュー・手のアップ・生活の様子・看板「三尾村福音学園」・りんご園で成功した田中さん・エキゾチックな生活様式・洋式トイレ・看板「CANADA KAN」・ポスター「N.Y.K.LINE,HIKAW MARU」(NIPPON YUSEN KAISHA)・若者のインタビュー
白浜・円月島・白浜温泉・海岸沿いの道を走る観光バス・白良浜・自殺の名所、三段壁
靴でいっぱいの旅館の玄関・増築工事の現場・帳場・浴衣姿の客・白浜の夜・看板「ヌード」
野上谷地方・棕櫚(シュロ)工業・牛に鋤(スキ)を引かせて耕す・シュロ林・
天秤棒でシュロを運ぶ男性(ハンチング帽、草履、日本城の前掛け)・シュロのマットを作るおばさん・コロンボから輸入したパーム繊維・ロープ工場・雨漏りのバケツ・人手不足の悩みを話す事業主・歌譜を見て、歌を口ずさむ女工さん・
たわしの製造工場・子供達だけでテレビを見る・箱「老鶴たわし」・ドア「棕櫚商、株式会社西山商店」・棕櫚蓑(シュロミノ)からビニールのレインコートを作るようになった工場・壁に貼り紙「不自由さを常と思えば不足なし、信用は店の宝なり」「店訓」・経営者のインタビュー・自転車の後ろにリヤカーをつけてシュロ製品を運ぶ・看板「松島弘明商店」・壁に貼ってある「福澤諭吉訓」・農家に生まれ、セールスの仕事をしている青年
下津港・石油の精製工場・看板「スタンダードヴァキューム」・シュロ製品の入ったトランクを持ち、歩く青年
 
地域情報 和歌山県 
スタッフ 制作:高村武次 監督:神馬亥佐雄 脚本:吉原順平 撮影:奥村祐治 
受賞歴  
画面サイズ  
備考・関連情報  
参考画像
 
フィルム原版  
ライブラリー窓口会社 記録映画保存センター
試写 ○ 
素材提供 お問い合わせください 
公開動画  
◀ 戻る

このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

Copyright © 2020, Kirokueiga Hozon, All Rights Reserved.