記録映像データ詳細表示

作品No iw-02668 
ジャンル 短編 
作品タイトル <日本発見シリーズ>高知県 
フリガナ  
製作会社 岩波映画製作所
スポンサー 自主制作 
製作年 1961年 
分数 29分 
白黒 
言語 日本語版 
カテゴリー 教材・日本発見 
シノプシス 1960年代初頭の高知県の産業や人々の暮らしの記録 
映像内容   四国山脈・鉄橋・土讃線・吉野川・高松から高知まで、160キロで124のトンネル・大歩危小歩危(オオボケコボケ)・列車内で眠る人、車窓から外を見る幼児・地図(四国山脈、土讃線、宇和島線)・陸上交通が不便である
四国山脈が冷たい北風を遮り、南国土佐の気候を生み出している・室戸岬・灯台・亜熱帯植物(アコウ、リュウゼツラン、サボテン)・看板「室戸岬測候所」・東洋最大の気象用レーダー・レーダーの画像・室戸台風の記録(グラフ)・激しい波・崩れ落ちる大木・台風後の惨状・台風の被害を避けるために、城壁のように石垣を巡らした室戸岬の家・古い網をかけて、瓦を押さえた屋根
土佐湾・浦戸湾・高知市・高知城・丸に三つ柏・黒潮を模した欄間・殿様の居間追手筋の日曜市俯瞰・洋服を広げて見るおばあさん・刀の鍔・お遍路さん
石碑(よさこい節?)・はりまや橋・たくさん積んだ荷物の上に人が座ったまま走行するトラック・道を横断する人々・土電会館?、かんざしの形の看板、映画「潮騒」看板?・屋上に観覧車(大丸デパート?)・道路、大通り、路面電車・
高知の町を朝早く、人を引きずって走る巨大な犬・土佐89代の横綱の闘犬・朝ごはん(洗面器1杯のご飯、牛乳二本、卵3個、豚肉100グラム、魚と野菜とうどん)・土俵入り・闘う様子・鳴き声をたてたら負けというルールなので、聞こえるよう静かな見物人
太刀踊り・黒の袴、タスキ、ハチマキ、手甲、ワラジ・真剣・紙吹雪が舞い散る
坂本龍馬銅像・中岡慎太郎銅像・ジョン万次郎(帽子、アルファベット掛け軸)・板垣退助銅像・石碑「板垣死すとも自由は死せず」・石碑「桂月先生記念碑」・石碑「天災は忘れられたる頃来る」・幕末から明治にかけて多くの人材を生んだ背景には、朱子学や南学の伝統と土佐藩の大きな経済力があった
産業の開発に力を尽くした野中兼山・江戸時代のはじめに堰を作り、用水を開き、新しい港をいくつも築いた
仁淀川に沿う、伊野の街・土佐紙・馬車・ガラス戸「紙商 上田商店」・紙作り・
木の皮を剥ぐ子供・山あいの小屋、大きな鍋で木の皮を煮る男性・川で水にさらす・紙を漉くおばあさん・天日干し・機械で作る和紙の製造・和紙工場
林業・木にロープをまわして、数十メートルもある巨木によじ登って、杉の種を採る人・森林の町、魚梁瀬(ヤナセ)・子供の描いた森林鉄道の絵・魚梁瀬営林署 児童合宿所・習字をする子供・枕に着物を着せておままごと・チェーンソーで大木を伐る男性・土曜日の午後、特別仕立ての森林鉄道で家に帰る子供たち・200年〜300年もたった大きな木が倒される・切り出された木材は、ロープウェイで運ばれ、森林鉄道で山を下る・橋を渡る森林鉄道
広い砂浜を埋め尽くしたビニール張りの温室(秋の台風シーズン終了後にあっという間に立ち並ぶ)・キュウリ、ピーマン、トマト、ナス・ナスの収穫、箱詰め・温度を保つため、温室の屋根にムシロをかける様子・薪を運んでスチームを炊く・温室で働く女性のインタビュー
港から積み出される野菜の箱・箱に『青梅』の文字・船「伊勢丸」・フォークリフト、三輪トラック(ドアなし)
土佐と黒潮・海に潜る子供・海底の岩を裏返す・岩場で貝を焼いて食べる子供たち
沖に張った大敷網をあげに行く漁船・船上で網をあげる掛け声「エイヤ、エイヤ」・海中の網の中で泳ぐ魚、エイ・船にあげるマンボウ、カツオ・鯨捕りの絵・海岸・ロープをかけられたクジラ・見物人
風にはためく大漁旗「第五高取丸」・遠洋漁船の出港
土煙をあげるバス・満員の車内
 
地域情報 高知県 
スタッフ 制作:高村武次 監督:各務洋一 脚本:吉原順平 撮影:小村静夫 
受賞歴  
画面サイズ  
備考・関連情報  
参考画像
 
フィルム原版  
ライブラリー窓口会社 記録映画保存センター
試写 ○ 
素材提供 お問い合わせください 
公開動画  
◀ 戻る

このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

Copyright © 2020, Kirokueiga Hozon, All Rights Reserved.