記録映像データ詳細表示

作品No iw-02687 
ジャンル 短編 
作品タイトル <日本発見シリーズ>大分県 
フリガナ  
製作会社 岩波映画製作所
スポンサー 自主制作 
製作年 1961年 
分数 29分 
白黒 
言語 日本語版 
カテゴリー 教材・日本発見 
シノプシス 1960年代初頭の大分県の産業や人々の暮らしの記録 
映像内容 看板「只今400匹」・高崎山の猿・観光客の方に登ったり、餌をもらったりする猿たち
地図・汽笛・通学船に乗って中学に通う、岬や島々の生徒たち(上はセーラー服で、下はプリーツスカートの女子と、ズボンの女子がいる)
入江一面に浮かぶ真珠の養殖のイカダ・蒲江町・真珠作りの仕事・段々畑・養豚・親豚と子豚・漁業の町から、豚と真珠の町へ
津久見湾・リアス式海岸・セメント工場・湾に望む、標高250メートルの石灰山・石灰山で働く人々・ブルドーザー、トラック・佐賀関(サガノセキ)、遠景・日本一の煙突が自慢の精錬所
地図(大分県を通る、古代の航路)・満月寺、仁王像・臼杵の石仏(発掘中)
臼杵城跡・絵「キリシタン大名、大友宗麟」「伊東満所」「神学校」・洞窟礼拝堂・キリシタンの墓
大分市・小学校・看板「ジャングル公園」・遊歩公園、朝倉文夫の彫刻「みどりのかげ」「瀧廉太郎君像」・市長の上田さんのインタビュー(明るいまちづくり)・火葬場の主任さんの手向ける尺八・墓地公園・看板「おはなあります」「やきいも」
大分市俯瞰・市電503・大分駅前・朝倉文夫「青年像」背面
高崎山—剣岳パン・地図(火山群)・由布岳(豊後富士)・切株山・岩扇山(ガンセンザン)・耶馬渓(ヤバケイ)・看板「深耶馬温泉」・バス・青の洞門・羅漢寺
日田市・筑後川上流、玖珠川(クスガワ)・水濠・小京都・橋・林業・シイタケ栽培
九重連山・登山客・看板「阿蘇国立公園 九重山登山口」・一面カヤの生い茂った湿地帯・千町無田(センチョウムタ)・明治の開拓の石碑・田園風景(馬が耕す)・排水路・タバコを吸う農夫・140ヘクタールの水田の遠景・コラ層(地層)・飯田高原の戦後の開拓者・トラクターで土地を耕す人・乳牛・乳搾り・入植者の家・畜舎の馬、羊・大原野、一番日の浅い開拓地・万年山(ハネヤマ)・春ジャガの植え付け・農民たちの話・デコボコ道を走るジープ・窓辺に下がるランプ・お母さんの背中におぶわれる赤ちゃん・ニワトリ小屋・道の悪い中、荷物を背負って歩く男性・山道を学校へ向かう子供たち
別府、街並み・船・桟橋で歓迎のマーチ(大分交通のガイドさんのバンド)・看板「歓迎 聖跡巡拝観光団」・出迎えのホテルの旗「清風荘」「望海荘」「亀の井ホテル」「白雲山荘」「清海荘」「野上」・別府市の挨拶をうける観光客の団長さん・看板「錦水園」・一行はバスで地獄めぐりに向かう・鉄輪(カンナワ)・遠景・看板「地獄めぐり観覧料金表(別府地獄組合)」・象の像がある入り口を入っていく人たち・血の池地獄・鬼の人形・坊主地獄・観光客の声「驚いた」「ホントの地獄だ」・龍巻地獄・海地獄・カゴに入ったゆで卵・ゆで卵を食べる子供、女性・ワニ地獄・ワニの餌やり・壁に飾られたクロコダイルの皮・ワニ皮製バッグ・
・杉乃井ホテル、外観・ネオン看板「清酒 ハナノツユ」・旅館の食事の支度風景・土産物の商店街・長逗留する人々の宿・温泉の蒸気を利用した炊事場・温泉の医療的利用、小児麻痺治療の整肢園・温泉に入る少年たち
海岸地帯の埋め立て工事
 
地域情報 大分県 
スタッフ 制作:高村武次 監督:土本典昭 脚本:吉原順平 撮影:根岸栄 
受賞歴  
画面サイズ  
備考・関連情報  
参考画像
 
フィルム原版  
ライブラリー窓口会社 記録映画保存センター
試写 ○ 
素材提供 お問い合わせください 
公開動画  
◀ 戻る

このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

Copyright © 2020, Kirokueiga Hozon, All Rights Reserved.