記録映像データ詳細表示

作品No iw-02693 
ジャンル 短編 
作品タイトル <日本発見シリーズ>東京都 2 
フリガナ  
製作会社 岩波映画製作所
スポンサー 自主制作 
製作年 1962年 
分数 29分 
白黒 
言語 日本語版 
カテゴリー 教材・日本発見・都市・都市開発・交通・住宅・政治・経済・商業 
シノプシス 東京オリンピックを間近に控えた東京。この日本の首都・東京の様子を、地方から来る観光客の視点を借りながら、描き出す。高度経済成長下、課題や問題点を孕みながらも、急速に進んでいく開発や都市化の様子を捉えている。 
映像内容 正味 00’00~28’06

「おのぼりさん」
 走る列車―車内の様子と車窓からの光景(東京タワーなど)
 人であふれる東京駅のホーム(急行列車から降りてくる人たち)
 はとバスの添乗員と観光客―皇居(二重橋付近)を案内、バスの車内での添乗員と乗客、霞が関および永田町付近を走行

日本の中心地「東京」
 国会議事堂、自民党本部、社会党本部、アメリカ大使館、日本銀行
 立ち並ぶ銀行の建物(東京銀行、三井銀行、第一銀行、三和銀行、住友銀行、富士銀行、大和銀行)
 東京証券取引所(入口と内部の様子)
 朝日新聞社(建物外観、働いている人々(文章を練る記者など)、回る輪転機)
 地方新聞社の建物の外観や看板(北海道新聞社、北国新聞社、南日本新聞社、京都新聞社)
 本や雑誌の出荷の準備の様子
 テレビの電波塔、テレビ局での制作・撮影の様子
 早稲田大学の構内、教室、野球の応援の様子
 中央卸売市場(せりの様子など)
 ごみ収集の様子、処分場までの道路上に列をなしているごみ収集車、夢の島
 デパート―傘(ニチレ=日本レイヨン)、ランジェリー(旭化成のペチペア)、婦人服などの売り場
 銀座―行き交う人々、電燈(電灯)、ネオンサイン、夜の車の流れ

区部の発展
 東京都の概観地図
 説明看板「史跡 江戸城跡」、江戸城復元模型、古地図(江戸城および城下町の部分)、
 拡がる市街地―変遷図(明治13年、明治43年、昭和7年、昭和28年、昭和37年)

放射線状に拡がる道路網
 警視庁交通情報センターの様子
 祝田橋交差点の様子、行き交う車、信号、交通標識の数々、標識に困惑するドライバーと警官

鉄道網
 切符、走る山手線の列車、新宿駅の朝のラッシュ時のホーム、時差通勤推奨の広告
 渋谷駅(外観、通路を行き交う利用者、各路線への案内看板、混み合う駅構内およびホーム、駅事務室など)

都心部と郊外
 23区内の人口密度の分布図
 麹町・赤坂の高級住宅街―俯瞰、表札、家の外観
 ヨーロッパとの比較(写真を使用)
 畑に囲まれて建つ高層アパート群(団地)―ふとんを干す住民、洗濯物、母親と子どもたちなど
 朝のラッシュ時の丸の内と人気のない夕方の丸の内の比較
 帰宅する人々(東京駅中央線のホーム、到着した始発列車に我先にと乗り込む人たちなど)
 列車内の様子(つり革につかまる人たち、居眠りする人たちなど)
 新宿駅付近俯瞰、新宿副都心計画の模型、女学校(バスケットボールをする学生)
 日本橋人形町―寄席、商店街で進む地下鉄工事など

進む交通網の整備
 地下鉄工事の様子
 高速道路建設の様子
 都当局の交通網の計画図

都心部での高層住宅の建設
 青山の「下駄履きアパート」(公団アパート)の建設工事の様子
 (別の)公団アパート
 公団アパートで暮らす家族(母親と小さい男の子)

さらなる都市の発展へ向けて
 新たな都市計画案(産業計画会議の案、清水馨八郎の都市計画案、丹下健三の都市計画案)
 集団就職をする中学生たち
 市街地の俯瞰

データ作成:中村行志 
地域情報 東京都 
スタッフ 制作:高村武次 監督:各務洋一 脚本:吉原順平 撮影:田村勝志 
受賞歴  
画面サイズ  
備考・関連情報  
参考画像
 
フィルム原版  
ライブラリー窓口会社 記録映画保存センター
試写 ○ 
素材提供 お問い合わせください 
公開動画  
◀ 戻る

このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

Copyright © 2020, Kirokueiga Hozon, All Rights Reserved.