記録映像データ詳細表示

作品No iw-02698 
ジャンル 短編 
作品タイトル <日本発見シリーズ>富山県 
フリガナ  
製作会社 岩波映画製作所
スポンサー 自主制作 
製作年 1961年 
分数 29分 
白黒 
言語 日本語版 
カテゴリー 教材・日本発見 
シノプシス 1960年代初頭の富山県の産業や人々の暮らしの記録 
映像内容 こきりこ節・五箇山・子供達・合掌造りの家々・陸の孤島と言われる谷間の生活・
五箇山最大の合掌造りの家・間口14間半、奥行き7間・囲炉裏・土地の豪族、藤井長右衛門・かつての火薬工場・ブラウン管テレビ・吊り橋・庄川・流刑小屋・流刑地・炭焼きの薪割り・石垣の段々田・田植え・田植え休みの子供・手伝い
和牛の飼育・野生化した桑畑・新しい桑畑を作る・小学校校庭・長縄跳び・ブランコ・キャッチボール
立山連峰・芦峅寺部落・男子十六歳にして立山に登らざれば男にあらず・立山登山の根拠地・ガイドの部落・国宝、佐伯有頼の像・雄山神社・佐伯静・佐伯トシオさん・村田銃・熊を突く槍
渓流・有峰貯水池・発電所
名だたる荒れ川、常願寺川・ケーブルクレーンで川底を掘り下げる・安政の大洪水の時に流れてきた岩
水田でラチウチ鍬(らしきもの)を使う農夫・砺波地方・杉林に囲まれた農家・散居集落
富山市・市街地。立派な道路・高橋ガラス、セトモノ店・富山城・ボンネットバス・ミゼット三輪・シバタ大サーカスの看板・お城の石垣(新しい石と昔の石)・
サーカスの象・越中反魂丹、池田屋安兵衛老舗・広貫堂・製薬工場・咳止め薬の包装室・和漢薬の原料・粉砕・丸薬も機械で作る・昔ながらの六神丸作り・
江戸時代の薬箱・昔の懸場帳(かけばちょう)・売薬懸場、売買斡旋所・売買専門業、共栄商会・広貫堂薬学院・配置員のための学校・家庭薬読本・配置員の仕事の様子・売薬さん
伏木港・工業地帯・自転車にゲタ履きで通勤する工場労働者・かーバイト工場・
季節労務者
高岡・金物の町・大仏・二宮金次郎・銅像の製作所・使った後の銅像の原型・梵鐘の製作・まだ戦時供出四万五千個の三割の再建・教会のチャイムや船の鐘、愛の鐘・北林大仏堂・映画ポスター(続親鸞)・仏壇・思ひ切って買ひませう・花瓶などの銅器工場・工場の数100以上・彫金・銅器の原料は全国のクズ屋さんから集まるスクラップ・地金問屋・銅器工場の砂の中のわずかな銅を洗い出して売る・輸出用のファイヤーセット・キャンドルスティック・年間15億円の内、
5億円はアメリカへの輸出・鋳物工の仕事ぶり
 
地域情報 富山県 
スタッフ 制作:高村武次 監督:秋山矜一 脚本:吉原順平 撮影:今野敬一 
受賞歴  
画面サイズ  
備考・関連情報  
参考画像
 
フィルム原版  
ライブラリー窓口会社 記録映画保存センター
試写 ○ 
素材提供 お問い合わせください 
公開動画  
◀ 戻る

このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

Copyright © 2020, Kirokueiga Hozon, All Rights Reserved.